2023年1月8日『まちづく会 』の新年会を開催
2023年新年会の模様 (Facebook)
2023年1月14日 「えんがわカフェ & 映画会」開催
まちだ自然エネルギー協議会の方から電力や省エネ、アメリカのEVカーの現状、パッシブソーラーやアクティブソーラーのお話を伺うことができました。
えんがわカフェ後は、8050問題を考える地域情報交換会が行われて、『うちげでいきたい』鑑賞会&孫先生との対話が行われ有意義な時間を過ごしました。見終わった後、ほっこりとして、前向きな気持ちになれる映画でした
2023年2月23日 「一丁目加々美さんち」がお化粧直し!
まちの縁側一丁目加々美さんちの2階がリニューアル!
ご近所さんで集まってご近所さん会&二階のペンキ塗りをしました。
*** 紅梅が満開になった綺麗なお庭を見ながら加々美さんちを綺麗に ***
2023年2月7日 フットマッサージ勉強会を開催しました
- 開催日時 : 2月7日(火)13:00〜15:30
- 開催場所:1丁目加々美さんち
2023年2月23日 「一丁目加々美さんち」がひな祭りの装い!
加々美さんちにひな祭りの季節が到来! 素敵なお雛さまが皆様をお待ちしています。
2023年3月25日 漢和アロマ体験会~今の身体のバランス状態を知ろう~
まちの縁側・1丁目の加々美さんちでは、『えんがわカフェ&漢和アロマ体験会』を開催します。
お申込み時に氏名、生年月日、写真(可能な方)を送っていただき、当日それを元に体験いただきます。
【 カフェ&アロマ体験会 】
- 開催日時:3月25日(土)13:30-15:30、4月19日(水)13:30-15:30
- 開催場所:まちの縁側一丁目加々美さんち
2023年3月26日 第1回 『おうちde マルシェ』を開催!
まちの縁側一丁目加々美さんちにて開催しておりました8マルシェは一旦終了しましたが、その時のメンバーが同じ場所で新しいマルシェを立ち上げることになりました。
- 開催日時:3月26日(日) 10:00 - 15:00
- 開催場所:まちの縁側・1丁目加々美さんち(←クリック:地図)
2023年4月22日 昨年作ったお味噌を使って「豚汁パーティ」をしました
- 開催日時:4月22日(土)13:30ー16:00
- 開催場所:まちの縁側・1丁目加々美さんち(←クリック:地図)
2023年4月30日 3つに楽器による『Spring concert』を開催
お箏とフルートと打楽器による演奏『Spring concert』を開催します。
三つの楽器のハーモニーを楽しみましょう。
五小のお箏教室の川田先生が子どもや若い世代に聴いてほしい、日本の伝統文化を引き継いでほしいとの願いから開催されます。
詳細はパンフレットをご参照ください。
- 開催日時:4月30日 14:00 開演
- 開催場所:まちの縁側・1丁目加々美さんち(←クリック:地図)
【 草木染めワークショップ】
- 開催日時:5月27日(土)6月10日(土)13:30-16:00
- 開催場所:まちの縁側一丁目加々美さんち(←クリック:地図)
2023年6月22日~6月24日 クラフトサークル ”魔法の手” 作品展示・即売会
クラフトサークル ”魔法の手” で作成されている作品たち。まちの縁側・加々美さんちでこれらの作品の展示・即売会を開きます。詳細はパンフレットをクリックしてご覧ください。
2023年6月22日 今年も妄想しませんか? ”妄想の芽をふくらませよう”
2023年 6月24日「2023年度権利擁護普及啓発講座」 開催(玉川学園コミュニティセンター)
先日、1丁目の加々美さんちでの「えんがわカフェ」でも話題になった老後の大切で難しい問題。家族に迷惑をかけたくない。頼れる家族がいない。自分たちの老後をどうしたらよいのか?
今、何を考えておけば良いか? 専門家の先生が語る無料セミナーです。
2023年 10月4日 東京大学・大月研究室の取材を受けました。
多様性のあるライフスタイルのための持続的な住環境の実現や居住環境や住宅地に関する研究などを、研究している東京大学の大月研究室(建築計画系研究室)の取材を受けました。「まちかどベンチ」のヒアリングでしたが、話がはずみライフスタイルに関するテーマなどで予定時間を大幅に超過する有意義な取材でした。
2023年10月18日 えんがわカフェに新しいお客さまとオンラインDカフェ開催
ポーランドがルーツの可愛い赤ちゃん同伴の女性、若いシニア3人組、そして加々美さんちでは2回目のオンラインDカフェ、と賑やかな加々美さんちになりました。元気なシニアの方に「いろいろ活動されているからお若いのですね」→ 「”若い”と言われるのは”差別”です。普通です」とお叱りを受けてしまいました。(笑) 最高89歳の「普通の」シニア軍団でした。1歳の可愛い赤ちゃんも人なっこく走り回っていました。
オンラインDカフェは毎月第3水曜日に1丁目の加々美さんちで開かれます。Dカフェ参加の詳細はこちら。
先日、1丁目の加々美さんちでの「えんがわカフェ」でも話題になった老後の大切で難しい問題。
家族に迷惑をかけたくない。頼れる家族がいない。自分たちの老後をどうしたらよいのか?
今、何を考えておけば良いか? 専門家の先生が語る無料セミナーです。
2023年 10月4日 東京大学・大月研究室の取材を受けました。
2023年10月18日 えんがわカフェに新しいお客さまとオンラインDカフェ開催
ポーランドがルーツの可愛い赤ちゃん同伴の女性、若いシニア3人組、そして加々美さんちでは2回目のオンラインDカフェ、と賑やかな加々美さんちになりました。元気なシニアの方に「いろいろ活動されているからお若いのですね」→ 「”若い”と言われるのは”差別”です。普通です」とお叱りを受けてしまいました。(笑) 最高89歳の「普通の」シニア軍団でした。1歳の可愛い赤ちゃんも人なっこく走り回っていました。
オンラインDカフェは毎月第3水曜日に1丁目の加々美さんちで開かれます。Dカフェ参加の詳細はこちら。
2023年10月8日/22日 『キバナコスモス草木染めワークショップ 』を開催
今回の草木染めワークショップは『認知症とともに生きるまちづくり キバナコスモスプロジェクト』の一環として実施しました。
また、草木染めも植物の生命をいただいて、人間は自然の恩恵を受けて豊かな暮らしを営んでいることを感じ、使用後のキバナコスモスは生ごみコンポスト『キエーロ』で土に還し、自然循環の中での人の暮らしについても考えるきっかけもめざしました。
【第1回・10月8日】
えんがわカフェではキバナコスモス草木染めワークショップを開催しました。 盛りだくさんの内容でしたが、皆さん楽しんでくださり良かったです。
【第2回・10月22日】
えんがわカフェでは第2回キバナコスモス草木染めワークショップを開催しました 。地域の方々が育ててくださったキバナコスモスで綺麗な色に染まったストールやハンカチを手にして皆さん嬉しそうでした。
【満員御礼】
今回はたくさんの皆さんからお申込みがあり感謝いたします。スペースも限られており、受付をいただいた全ての皆様のご要望におこたえできませんでしたが、草木染めやってみたい!とお声が上がれば、また企画させていただきます。
2023年12月9日 えんがわカフェに桜美林大学演劇科の学生さんが参加
今日の「えんがわカフェ」には、近く一丁目加々美さんちで公開される「第一回演劇実験会」の桜美林大学演劇科の学生さんや最近定着した「座禅会」の伊東先生の知り合いのご婦人にたくさん来ていただき楽しい会話が弾みました。伊藤先生のお話も若い学生を前に絶好調、「座禅にぜひ参加したい」との学生もでて今後が楽しみになりました。 前回案内させていただいた若い力による新しい試み「演劇実験会」にもぜひお越しください。
演劇実験会のチラシは、「1丁目の加々美さんち」に置いてあります。
- 日時 :12/17(日)、12/23(土)
- 時間 :12時〜、19時〜
- 場所 :1丁目の加々美さんち
たくさんの方々にお越しいただきました。
お会いできるのを楽しみにしています!
みんなでお待ちしております!
最終会は、
2023年10月8日『キバナコスモス草木染めワークショップ 』を開催
今回の草木染めワークショップは『認知症とともに生きるまちづくり キバナコスモスプロジェクト』の一環として実施しました。
また、草木染めも植物の生命をいただいて、人間は自然の恩恵を受けて豊かな暮らしを営んでいることを感じ、使用後のキバナコスモスは生ごみコンポスト『キエーロ』で土に還し、自然循環の中での人の暮らしについても考えるきっかけもめざしました。
【第1回・10月8日】
【第2回・10月22日】
えんがわカフェでは第2回キバナコスモス草木染めワークショップを開催しました 。地域の方々が育ててくださったキバナコスモスで綺麗な色に染まったストールやハンカチを手にして皆さん嬉しそうでした。
【満員御礼】
今回はたくさんの皆さんからお申込みがあり感謝いたします。スペースも限られており、受付をいただいた全ての皆様のご要望におこたえできませんでしたが、草木染めやってみたい!とお声が上がれば、また企画させていただきます。